【インドの治安はやばい?】インド女性一人旅は危険なのか

インド旅行

インドに行くことになった時、やはり気になるのは治安状況ですよね。性被害についての報道を見ることもあり、私も実際にインドに来るまで不安でした。

そこでこの記事では、「女性が住んでみて実感するインドの治安」と「気を付けるべきこと」について実際にインドで最も治安が良くないと言われるデリーに住んでいる私が詳しく書いていきたいと思います。

インドの治安についての情報まとめ

インドの治安と言っても、国土が広いので治安の状況も地域差が結構あると思います。

例えば、都市部や高級なお店が集まるところであれば、夜でも比較的安全ですし、逆に貧困層が多い場所などでは昼間でも物乞いの人や物を売ろうとしてくる人・オートリキシャのおっちゃんなどに付きまとわれたりして怖い思いをすることもあるでしょう。

一言でインドの治安を良い・悪いと片づけることはできませんが場所を選べば、インド人は基本的には優しくて親切な人が多く、心配するほど治安は悪くないと思います。

外務省が発表するインドの危険レベル・テロの状況について

外務省の発表する海外安全ホームページによると、インドの社会情勢は全体的に安定している一方で、多民族・多宗教国家であるがゆえに、各グループ同士の衝突やそれに伴うテロ行為も発生してると発表しています。

インドから分離独立を主張する過激派や少数民族の権利保護を唱える過激派などが存在するため、それらのコミュニティには近寄らないようにしましょう。ジャンム・カシミール準州及びラダック連邦直轄領では、インド・パキスタンの国境問題があり危険レベルは4に指定されています。

このような、危険な地域が一定数存在することもまた事実です。

渡航の際は、最新情報を十分に確認するようにしてください

外務省安全ホームページはコチラ

チャイ
チャイ

実際に住んでみてこういったテロや暴動は日常的に起こっているものではないのでその辺は誤解のないようにお伝えさせてください。

起こる可能性があるということだけ頭に置いて、そういったところには近づかないことだけ気を付けておきましょう。

スリやひったくりなどの被害について

観光地や都市部ではスリやひったくりに気を付けて、という情報をよく目にします。

人口世界1のインドの都市部は人込みがすごいです。

駅やマーケット・観光地に行く際は身の回りの荷物から決して目を離さないようにしましょう。インドでは外国人は、見た目ですぐに分かってしまうので狙われるかもしれないという警戒心は常に必要です。

チャイ
チャイ

私自身はスリやぼったくりの被害にあったことはありません。オフィスや市内のモールでは荷物を座席に置いてトイレに行っても大丈夫なくらい安全です。

一方で、観光地に行くときは自分であらかじめ雇ったガイドを付けています。

やはり観光客を狙った犯罪を目論んでいる人がいる可能性が高いです。自分も慣れない土地に行くので安全の為にもガイドを付けるようにしています。

しばらく住まないと、安全な場所の区別をつけることは難しいかもしれませんが正しく警戒心を持つことがインドを楽しむコツだと思います。

チャイ
チャイ

スリも警戒心が高い人には手を出しづらいので、よく周りを見て雰囲気を感じ取ることが大事です!

インドでは睡眠薬強盗と呼ばれる、知らない人からの飲み物に睡眠薬が入っていて、目が覚めると荷物が全て盗まれていたということもあるようです。

絶対に知らない人からの食べ物や飲み物は口を付けないようにしましょう。

詐欺・ぼったくり被害について

観光地に訪れる場合は特に、詐欺やぼったくりに注意しましょう。

自分をガイドだと名乗って近づいてくる人やタクシー・リキシャのドライバー、お土産屋さんもれなく全員ぼったくろうとしている、と思ってもらってもいいくらいです(笑)

別の見方をするとインドの文化として「値段は交渉するもの」と思っている人が多いです。相場を知らない外国人だからこのくらいの値段で買うだろうという、予測で値段を言っているので、彼らからすれば、別に普通なんですよね。

「値切り交渉を楽しんでみる」というのも一つの対応策です(笑)

チャイ
チャイ

値切りのコツは、3回くらいは「高い、買えない」を繰り返し言ってから、言ってきた値段の半額くらいで買うよ、と交渉してみるといいです。

また、ぼったくり対応としてタクシーやオートリキシャには、配車アプリが便利です。配車アプリで頼むとすぐに来てくれて事前に値段も分かるので、安心です。

実際に住んで女性目線のインドの治安はそんなに悪くない

ここからは、私が実際に住んでみて感じるインドの治安について紹介してみたいと思います。

私自身、かなりインドの生活で安全に気を付けてはいますが、インドの治安は予想していたよりも悪くないんじゃないかなと思います。

困っていたら助けてくれる人もたくさんいる

インド人は、とにかくおしゃべり大好きでフレンドリーで人懐っこいです。

チャイ
チャイ

インド人は外国人が好きで、街を歩いていると「写真を撮ってくれない?家族に見せたいんだ」と声を掛けられることがよくあります。

困ったことがあったら親切に助けてくれる人もたくさんいるので、「全員が悪い人」ではありません。

地下鉄やバスで分からないことがあったら、近くのインド人に声を掛けてみましょう。自分から話しかける場合は、ほとんどのインド人は優しく対応してくれます。

日中の外出や都市部・観光地は安全

日中の外出は、都市部や観光地であればほとんど危険はないと思います。

実際に私も、一人で街中を歩いたりすることはありますが危険な目にあったことはありません。最低限「周りをよく見て、歩きスマホをしない」ことを守っていれば、安全に過ごすことができると思います。

ただし、一歩路地に入ってしまうと、生活している人々の層がガラッと変わったりします

できるだけ大通りを歩いて、何か違和感を感じたらそこは避けるようにしていれば危険な目に合うことは稀だと思います。

知っておくべき|インドには文化的な男女格差がある

インドの文化的な考え方として、男性は外で働いて女性は家で働くという考え方があり、社会では女性の立場が弱い、と感じることがあります。もちろん全員ではないですが、女性軽視の考えを持っている人もいるかもしれません。

教育も日本の様に行き届いている訳でも無いので、悪いことと分からずにセクハラ被害を受けたりする人もいる様です。

北インドのように保守的な地域では、女性が肌を見せているとはしたないと思われたりする様です。南の方は割とオープンな考え方の人が多く露出がある格好をしている女性もいます。

地域によっても違いますので、行く場所によって調べるようにしましょう。

チャイ
チャイ

「危険を感じなくても気を抜かないこと」はインドに来る上で、心に留めておくようにしてください。

インドで女性が気を付けるべきポイント3つ

女性として海外に行くということは、残念ながら男性よりも気を付けなければいけないことが増えます。しかし、しっかり気を付けるべきポイントさえ押さえていれば、安全に楽しむことができます

夜間の外出は極力しない・一人で夜で歩かない

インドでは、たとえ都市部や安全な地域であっても夜間は一人で外出しないようにしましょう。

インドは日中と夜間で街の風景がまるで違います。日中は人が多くて活気があり何かがあっても助けてくれる人が多いですが、夜間は路上生活者が目立ちます。

トラブルに巻き込まれることを防ぐために、夜間の外出は極力控えましょう。どうしても外出しなければならないときは、信頼できる人と一緒にいてください。

チャイ
チャイ

夜の外出は、住んでいる私であっても不安に思います。旅行の際は絶対に夜間は出歩かないようにしてください。

女性は露出の少ない服装を心がけよう

特に北インドなど保守的な地域では都市部であっても、女性はインドの伝統的な服装をしている場合が多くあります。それは、肌の露出を避けるためです。

インドでは肌の露出をはしたないと思う風習があり、危険なことに巻き込まれるかもしれません。

インド現地の服装をしておくことがおすすめです。インドの伝統的な民族衣装クルターは、動きやすいですし肌の露出もないのでおすすめです。

路上で出会った人の話は聞かないようにする

路上で向こうから話しかけてくる人は、何かしら下心があるから話しかけてきます。そういう人の話には乗らない、と意識しておくことが重要です。

どんなに良い人そうでも決してついて行かないようにしましょう。

チャイ
チャイ

中には本当に良い人もいますが、自分の安全のため絶対についていかないようにしてください。

インドで女性が気を付けることまとめ

ここまで、インドの治安について女性目線で紹介してきました。まとめると、予想よりも治安は悪くはないけれど、海外なので決して気を抜かないようにしましょう。

  • 夜間は、一人で出歩かない
  • 露出の少ない服装を心がける
  • 路上で出会った人の話は聞かない

インドはとても魅力的な国ですので、この3つに気を付けて旅行や生活を楽しんでください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました