【コチ編】南インド・ケララ州のおすすめ観光地コチに行ってみた!

インド旅行

ケララ州は、南インドに位置する州でデリーから飛行機で約3時間半ほどの場所にあります。

日本人からすると少しアクセスの悪い場所ですが欧米人にも人気の観光地で、ヨーロッパから来た人が多数訪れています。

観光だけではなく、インド発祥のアーユルヴェーダの聖地としても人気がある場所です。アーユルヴェーダの治療を受けに長期で滞在される方も多いです。

チャイ
チャイ

日本人がイメージする北インドの騒がしいイメージとは全く違い、穏やかでのんびりとした感じがします。

インド初心者の方でも比較的安全に旅ができるおすすめの場所ですよ。

あまり知られていない場所ですが、絶対にまた行きたいと思うくらい良かったので紹介させてください!

そんなコチの魅力について実際に行ってきたレポート付きで徹底解説していきます。

女優の杏さんがYoutubeに動画を載せているのでこちらも参考になると思います!

ケララ観光におすすめのシーズンは12月~3月

ケララ州の観光におすすめのシーズンは乾季の11月~3月です。1年の中で比較的涼しく雨も少ない時期なので観光には最適です。

4,5月は、ケララでは夏の時期に当たるので気温が高くなります。

6月~10月は一般的に雨季でバケツをふっ繰り返したような土砂降りがよく起きます。

チャイ
チャイ

私が訪れた1月は気温も30度前後で比較的過ごしやすかったですよ!

観光ならFort Kochi(フォートコチ)がおすすめ

ケララ州の中でも観光客に人気なのは、フォートコチ(Fort Kochi)と呼ばれるエリアです。

コチ、コーチン、コーチなど色んな呼ばれ方をしますが、すべて同じ場所のことです。

インド国内外からの観光客が訪れており、治安も良いです。お洒落な宿やカフェもたくさんあります。

Fort Kochi

コチは欧州の国々に占領されていた歴史があるため、ヨーロッパを連想させる街並みやキリスト教の教会も数多く残っています。

自然も豊かで、大木がそこらじゅうに立ち並んでいます。街をぶらぶらと散歩しているだけでも楽しめます。

チャイ
チャイ

普段北インドに住んでいる私は、本当にここは同じインドなのかと疑うくらい街並みが綺麗で感動しました!

住人は、皆インド人なので日本からきたらちゃんとインドを感じられますよ(笑)カレーもあります。

コチの交通手段はオートリキシャで巡るのがおすすめ

コチは小さな町なので、細くて狭い路地が多くタクシーだと入れないことがあります。

そんな時は、オートリクシャ(インドの三輪車)で観光しましょう。タクシーじゃなくても十分快適に見て回ることができます。

地域によって違うオートリキシャの色:コチは黒が基調でかっこいい

オートリキシャは、Uberアプリで呼ぶことができます。

目的地も地図上で事前にセットできるので旅行で土地勘がなくても安心です。アプリで頼んでも、支払いは現金のみという場合も多く、乗る前に小銭を用意しておきましょう。

コチのドライバーさんは、ぼったくろうとしてくる人も少なく(私は出会いませんでした。むしろ何回かタダで乗せてもらったw)、英語も流暢で安心です。

次に紹介するプリンセスストリート付近には、激安1日ツアーを勧めてくるリキシャドライバーがよく声を掛けてきます。

お土産屋で購入した金額のバックが彼らに入るようです。ちゃんとツアーはしてくれて、ショップも怪しい所ではないので興味があれば行っても良いと思います。

行きたくなければ「もう昨日に行った」とか「時間がない」と言えば諦めてくれますよ!

人気観光地のプリンセスストリート (Princess Street)

プリンセスストリート(Princess Street) は、お土産用の雑貨・服屋さん、そしてカフェが立ち並ぶエリアです。インドらしくてお洒落な小物や洋服が手に入ります。

Princess street shop
価格もほかの都市部と比べてお手頃で、しつこい押し売りもないのが嬉しい

小さなエリアなので見て回るだけなら、所要時間は30分くらいです。Google Mapに載っていない、小さなお店がたくさんあります。

プリンセスストリートでおすすめのカフェ

プリンセスストリートには、安くてお洒落なカフェがたくさんあります!ふらっと入っても失敗しませんが、私が行ったおすすめのカフェも紹介するので参考にしてみてください。

Chez Teapot

Chez Teapot [地図] は、見た目がジブリみたいなお洒落カフェです。植物で覆われている外観がとっても素敵ですよね。南国らしくフルーツジュースもありました。

南インドで有名なフィッシュカリーを頼みました。少し辛かったですが美味しかったです。

価格も安くカレーは Rs.230(約410円)、パインジュースは Rs.100(約180円)でした。リーズナブルでありがたい!

店内も落ち着いていて。

店内も黄色で、家具も可愛い
カレーはランチ価格でお安い

Lila – Curated Experiences

Lila – Curated Experiences [地図] は、プリンセスストリートではないですが、近くのおすすめカフェです。

入った瞬間の吹き抜けがとっても気持ち良くて、お洒落です。店内にはアートも飾っててこだわりがたくさん。

中庭に吹き抜けがあって周りでコーヒーもいただけます

メニューは、デザートやコーヒーがあって大満足でした。店内では、洋服や雑貨も販売しててちょっとしたお土産を買うこともできます。

どれもセンスが良くて可愛いかったのでおすすめです。

店内がとっても可愛い
洋服や雑貨も販売しててお洒落です
チャイ
チャイ

コチに来たら、絶対にカフェ巡りは外せません!のんびりゆったりとコーヒーをいただきながらお洒落な店内に癒されてください。

サンタ・クルーズ・カテドラル・バシリカ(Santa Cruz Cathedral Basilica)

プリンセスストリートの近くには、サンタ・クルーズ・カテドラル・バシリカ [地図]という教会があります。歩いて5-10分程度の距離で入場は無料です

入口で靴を脱いで入ります。

1558年にポルトガルによって建てられ、のちにイギリス統治後に新しく立て直された歴史的に有名な教会です。とても立派な建物で美しかったです。

日曜日は、観光客は内部の見学は出来きないそうなので気を付けてください。

インドでは珍しいジュータウン(Jew Town)

ジュータウン [地図]とは、かつてコチに住むユダヤ人街の中心地として栄えた歴史あるエリアです。

イスラエルが建国されてから、多くの人はそちらに移住したようですが西洋を感じさせる美しい街並みが残っていて、現在は観光地となっています。

欧州っぽい道をバイクが爆走(笑)インドらしい

洋服屋さんやお土産ものが売っていてショッピングするのも楽しいです。アンティークや、彫刻、ビンテージのコレクション、ケララ州の工芸品、香り高いスパイスなどが売られています。

こちらにもお洒落なカフェもあり、歴史的な建物を利用したレストランもありくつろぐことができます。

街並みが綺麗なので歩いているだけでも楽しい

ショッピングやカフェも楽しいですが、歴史のあるジュータウンでは宮殿やシナゴークをぜひ観光してみてください。

マッタンチェリー・パレス (Mattancherry Palace)

マッタンチェリー・パレス [地図]とは、ケララ様式の宮殿です。1555 年にポルトガル人が創建し、後にオランダ人によって改築されました。

宮殿が丸ごと資料館になっており、入場料金はたったの Rs.5(約10円)です。

コチの歴史の資料も面白いですが、なんといっても館内の装飾がすてきです。美術館に来たような気分になります。

シナゴーク (Paradesi Synagogue)

シナゴーク [地図]とは、ユダヤ教の教会のことです。なかなか見る機会がないのでぜひ訪れてもらいたいです。入場料は、Rs.10 (約18円) で靴を脱いで入ります。

入口近くの小部屋には、ユダヤ人の迫害の歴史が絵によって展示されています。

シナゴークに入ると中は、こじんまりとしていますが華やかで素敵です。写真撮影もできるのでインド人が一生懸命撮影しています。

私が訪れた昼過ぎは結構混雑していました。

18時には閉館してしまうので落ち着いてみたい場合は、午前中に訪れるのがおすすめです。

敷地内には至る所にユダヤのマークが記されており、ここがシナゴークかと実感することができます。コチに来たらぜひ訪れてほしい場所です。

Fort Kochi Beachフォートコチビーチ (Fort Kochi Beach)

コチはビーチも有名で、ボートで海を散策することもできます。

ビーチの周りにも沢山のお土産屋さんが並んでおり見ているだけでも非常に楽しめます。

チャイ
チャイ

海はリゾート地と比べるとすごく綺麗、という訳ではないですが海を見ながらのんびりチャイを飲むのはいかにもインドらしい楽しみ方です。

コチはインドの南西に位置しているので、美しい夕日が水平線に沈んでいくばっちり見れます。

とても綺麗で癒されるのでぜひ旅の終盤に夕日を見て帰るのもいいのではないでしょうか。

その他のおすすめショップ

The Shop

The Shop [地図]は、インドらしい小物やキッチングッズ洋服が買えます。店内もとても可愛くて、商品もお土産にぴったりでおすすめです。

こちらは、ネピア・ストリートという場所にあり、近くに同じようなショップがいくつかあるので見て回るのが楽しいですよ!

ANOKHI

ANOKI [地図]は、日本人を含めた外国人旅行客に人気な服屋さんです。

インドの他の地域にも店舗がありますが、ここの店舗は品ぞろえも豊富で外観も可愛かったです。

先ほど紹介した The shopの近くにあり、この周りにも福屋さんやショップが集まっています。

コチで絶対に受けたいおすすめアーユルヴェーダ

ケララはインドの中でも特にアーユルヴェーダが有名な場所です。アーユルヴェーダとは、五千年の歴史をもつインド・スリランカ発祥の伝統医療のことです。

自然由来のアプローチが、インド国内だけではなく海外からも人気を集めています。

コチには、アーユルヴェーダマッサージの施設も沢山あります。

おすすめマッサージ店

私が行ったおすすめのマッサージは、Ayurvilla [地図]です。滞在中に2回も行ってしまいました(笑)

価格もお手頃で、オイルマッサージが非常に気持ち良かったです。

注意点は、オイルでべたべたになったまま帰らないといけないこと(笑)です。

アーユルヴェーダ的に言うとしばらくオイルはそのままにして浸透させた方が良いとのことで「シャワーは、1時間後にしてね」と言われます。

緑がいっぱいの店内に癒されます
チャイ
チャイ

一日の観光が終わった後ホテルに帰る前に訪れて、ゆっくり疲れを癒すのがおすすめです。

スタッフさんも皆フレンドリーで丁寧でした。

マッサージの技術自体も高く、コチに来たらぜひもう一度訪れたいマッサージです!

アーユルヴェーダおすすめショップ

アーユルヴェーダが人気なコチでは、アーユルヴェーダグッズを取り扱うショップや薬局がいくつかあります。

中でも、Aroma Bio Organic Food Store地図]がとても良かったのです。

Aroma Bio Organic Food Storeは、自然由来のアーユルヴェーダの処方で作られた、美容品・紅茶や食品や石鹸などの物が買えるショップです。

手作りの物にもちゃんと消費期限が書いてあり、安心して使うことができます。

外観はこんなかんじ

親切で英語が堪能な店員さんが、商品の効能について1つずつ説明してくれます。

オーガニック由来の香りが心地よい素敵なお店でした!お土産にもおすすめです。

店内にはオーガニック由来の商品がぎっしり
チャイ
チャイ

店内では軽食やチャイも提供しており、店員さんとのんびり話しながらチャイを飲むのも良い時間でした。

最後に

コチは小さな町ですが、人が皆フレンドリーでのんびりした時間が流れる素敵な場所です。

欧米人に人気な観光地というのも納得できます。

私のように北インドに駐在している人にも、インドに来たことがない人にも是非訪れてもらいたい場所です!

日常の忙しさを忘れて、じっくり癒されることができるおすすめの観光地です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました