海外に住むことが決まった時に、女性にとって気になるのは美容事情ですよね。普段使っているスキンケアアイテムやコスメが手に入らず、インド現地でどんなものが手に入るのか不安に思う人もいるかもしれません。私自身、スキンケアやコスメが大好きなので赴任前はこのような悩みを抱えていました。
しばらく住んで分かった、私自身が使っているコスメサイト・コスメブランド・日本人に人気なインドブランドについてまとめていきたいと思います。

最初は、情報がなく探すのに苦労しましたがインドにも良い製品がいっぱいあるので今ではコスメサイトを見漁るのが楽しみです(笑)
今回の記事では、「インドの美容コスメとそれらの買い方について」と「これだけは日本から持ってきた方が良いもの」について解説していきます。
日本人にもおすすめインドブランドのスキンケアコスメ
まずは、インド在住の日本人に人気のコスメをいくつか紹介していきます。これだけ知っておけば問題ないです。また、これらは一時帰国の際のお土産としても人気なので是非チェックしてみてください。
①KAMA・AYURVEDA(カマ・アーユルヴェーダ)

カーマ・アーユルヴェーダKAMA・AYURVEDAの公式サイト
インドのアーユルヴェーダスキンケアブランドの中でも高級ブランドKAMA・AYURVEDA「カーマ・アーユルヴェーダ」です。インド在住の日本人いちばん有名なブランドです。高級といいつつもハイブランド程の値段ではなく比較的お手頃です。一度気軽に試せるのは嬉しいですよね。

画像のローズウォーターは、50ml Rs.545ルピー(1000円程度)なので試してみ安いですよね。日本の女性に人気があるのはローズウォーターやクレンジングです。ショッピングモールやマーケット、空港でも買えて、お土産にもおすすめです。
ローズウォーターは、抗菌・消炎・鎮静作用があり、日焼けやニキビ、赤み、肌荒れなどに効果があります。日差しの強い地域が多いインドでは重宝しますね。また、シミやシワなどをできにくくするという効能もあるようです。是非一度試してみてください。

パッケージや店舗も高級感があるので使っていてとても気分が上がりますよ!
②HIMALAYA(ヒマラヤ)

インドで有名なアーユルヴェーダのお手頃価格のブランドがHIMALAYA「ヒマラヤ」です。
実は、ヒマラヤはインドだけではなく世界に拡大しているグローバルブランドで日本に住んでいる日本人でわざわざ個人輸入して愛用している人がいるくらい人気です。スキンケアだけではなく、歯磨き粉やシャンプー、サプリメントなどヘルスケア全般の製品があります。
商品の種類が無数にあるので色々試して自分に合う商品を探すのも楽しいです。日本人には、歯磨き粉、リップバーム、保湿クリームが人気です。商品がたくさんあるのであれこれ試してみるのも楽しいですよ!お値段も超お手頃なので、リップクリームはばらまき用のお土産に人気です。

個人的には、歯磨き粉がお気に入りです。自然由来で刺激も強くないのに口の中がすっとする感じがとても良いです!
バイオティークBIOTIQUE

バイオティーク「BIOTIQUE」も老舗のお手頃アーユルヴェーダのブランドです。こちらもヘアケア、スキンケアからベビーケア、薬用クリームまで種類が豊富です。価格帯も200~1000ルピー(400~2000円前後)ぐらいでとってもお手頃です。
アーユルヴェーダの理論に基づいた製品作りで100%自然由来で作られているのでお肌に使うものとして安心ですね。こちらも洗顔や化粧水(Toner)が有名です。アンチエイジングラインなどもあるのが嬉しいです。

洗顔料は、たくさん種類があるので使用感や自分の肌悩みに合わせて選ぶことができるのが嬉しいです。自然な香りも気に入っています!
インドのオンラインコスメサイト3選
次は、インドでオンラインコスメが買えるサイト3選について紹介していきます。もちろん、スーパーやショッピングモールでも買うことはできますが、インドは配達サービスが速くて便利なので、大体1~3日くらいで届けてくれることが多いので個人的にはオンラインショッピングがおすすめです。
日本で言うと楽天、アマゾン、Q10のような感じで色んなブランドから比較して、レビューも見ることができるので新しくスキンケアやコスメを探したい人にはぴったりかなと思います。
①NYKAA(ナイカ)

NYKAAはインドで有名なオンラインコスメサイトです。NYKAA(ナイカ)は、オンラインでの販売だけでなく、実店舗もあります。大抵の大型ショッピングモールでは必ず店舗を目にします。

個人的には、店員さんにめちゃくちゃ話しかけられて全然どうでもいいものを勧められるのでオンラインの方がいいな、と思ってしまします(笑)
扱っているものは、コスメやスキンケア、ボディケアなど美容関係のものは、プチプラからハイブランドまでなんでも取り扱っています。インドコスメだけではなく韓国ブランドや外国ブランドも取り扱っています。オンラインサイト上では、各商品のレビューも見られるので、安心して買うことができるな、という印象です。
NYKAA自身もオリジナルブランドのコスメを発売しており、プチプラで優秀なのでおすすめです。

私は、NYKAAブランドのコンディショナーを使っていますが香りも良くて300ルピー(600円)ぐらいだったので気に入っています!
②TRIA(ティラ)

Tira(ティラ)も先ほど紹介したNYKAAと同じように美容製品全般を扱うオンラインショッピングサイトです。2022年と比較的新しくサイトで、最近のトレンドをおさえたコスメを見つけることができます。最近はインドでも韓国コスメの人気が高くので韓国コスメの品ぞろえも豊富です。

日本人にも人気な韓国コスメがインドでも手軽に使えるっていうのは、嬉しいですよね。
サイト自体もお洒落で見ているだけで気分があがります。スマホアプリでは、商品を使用しているところのショート動画を見ることができ実際の使用感が分かりやすいのも嬉しいです。
③Amazon(アマゾン)

最後に紹介するのは、言わずと知れたAmazon(アマゾン)です。既に買いたいものが決まっている場合は、アマゾンで注文するのが操作も慣れていると思いますので便利かと思います。
スキンケアアイテムやコスメなども豊富に取り扱っているので、新しいサイトを使うのは大変かも、という方はAmazonで頼むのをおすすめします。インド版のAmazonも日本と変わらない操作性なので使いやすいと思います。
インドではあまり馴染みがないものでも取り扱っている可能性も高く、やはり何でも揃うのはAmazonの良い所ですね。

個人的にはカラコンを探している時に、どこにも売っていなくてAmazonで見つけることができたので「流石は、Amazon!」となりました(笑)
インドにはない?日本から持ってくるべきコスメ2選
最後に、日本から絶対持ってくるべきコスメを2つ紹介したいと思います。
①クレンジング
まず1つ目は、クレンジングです。インドには日本ほどクレンジングの種類ががありません。インド人がそもそもメイクをしない人も多いので需要があまりないのかもしれません。よく見るクレンジングのタイプは、ウォータークレンジングで日本で人気なオイルクレンジングやバームタイプはほとんど見かけません。
外資系のブランドではクレンジングを取り扱っているところもありますが、インドはが輸入製品への関税が高いので外資系ブランドは高いです。なので、日本のクレンジングの種類に比べると、プチプラクレンジングの選択肢が少ないです。
赴任の際に、荷物に余裕があれば、お気に入りのクレンジングのストックを多めに持ってくることをおすすめします。

ヒマラヤやカマにもクレンジングの取り扱いはあるのですが、自然由来で洗浄力が物足りなく感じてしまうんですよね。
②ファンデーション
2つ目は、ファンデーションです。インドで日本人のスキンカラーに合うファンデーションを見つけるのは非常に難しいです。インド人の多数派は褐色系の肌の色をしている人が多く、日本人の白い肌や黄色みがある肌色とは異なるカラーが一般的です。インドでファンデーションを買おうとしても好みの色と巡り合えることはほとんどないです。
インドには韓国コスメの取り扱いもありますが、インドで売っている韓国コスメは色味もインド人向けのことが多いので、普段韓国コスメを使っている方でもいつも使っている色番がインドでは売られてない、みたいなことが結構あります。
ファンデーション・コンシーラーなどは、日本から持ってくるようにしましょう。

インドは地域に暑い日が多かったり、乾燥したりがあるので気候に合わせてファンデーションを選んで持っていくのがいいと思います!
まとめ
今回の記事では、美容大国と言われるインドの人気ブランドとオンラインコスメサイトについて紹介してみました。
インドならではのコスメも沢山あって、特にオーガニックコスメが豊富なのはスキンケア好きには嬉しいと思います。インドの美容事情も、どんどん変わっていて以前はコスメもそんなに種類が無かったみたいですが今では、インド系のブランドも増えています。
ぜひ自分に合うコスメを見つけて素敵なインドライフをお過ごしください!
コメント