インド土産といえば、どんなモノが思い浮かびますか?
旅行先として人気なヨーロッパや東南アジアでは「この国といえばコレ!」
という定番のお土産がありますが、インドと聞くと何が有名なのか、いまいちピンとこないですよね。
- 「インドで失敗しないお土産を買って帰りたい!」
- 「一時帰国時に日本の家族や友人用にぴったりなものは?」
- 「インドのお土産を買いたいけどどこに行けば買えるの?」
上記のようなかた向けに、この記事ではインドの定番土産から、私の個人的なおすすめまで
【インド土産】におすすめなショップやエリアを10個、紹介します。
SAN-CHA TEA(サンチャティ)
実は、紅茶の産地として有名なインド。
そんなインドで人気な紅茶店 SAN-CHA TEA (サンチャティ)。

政府も御用達の間違いないインド紅茶の高級ブランドです。
インド国内に複数店舗あり、どこも白基調のおしゃれな店内なのでぜひ訪れてみてください!
定番のマサラチャイからグリーンティやハーブティまで幅広い品ぞろえできっとお気に入りが見つかるはずです。
– 店舗紹介 –
グルガオン: DLF Cross Point Market Map
デリー:Connaught Place(コノート・プレイス)近く Map
オンラインショップでも購入可能です。公式サイト
Fabindia(ファブインディア)
Fabindiaは、日本人にも人気のインド服アパレルブランドです。
伝統的な手織りやブロックプリントの服・ストール、オーガニックコットンで着心地が良いのが特徴です。

日本人にも馴染みやすい、シンプルでおしゃれなデザインが多いので、自分用にも贈り物にも喜ばれます。インド服(エスニック服)にチャレンジしてみたい方におすすめのブランドです。

インド服は基本的に日本人には派手すぎる色や柄が多いので、比較的シンプルなFabindiaは日本人にも人気です。
店舗も沢山あり、空港でも気軽に購入することができます!お値段もリーズナブルです。
ORGANIC INDIA

Fabindiaの店舗で良く取り扱っている、
Organic India(オーガニック インディア)もバラマキ用お土産に最適です。
オーガニックのティーバックやサプリ・オイルなど品質も良くお値段もお手頃です。
Fabindia以外にも、小さなスーパーやショップ等でも取り扱いがありますので、探してみてください。

お手ごろ価格のオーガニックマサラチャイは、個包装でお土産にもピッタリですよ!
– 公式サイト紹介 –
Happy Hunter(ハッピーハンター)
Happy Hunter(ハッピーハンター)さんは、ニューデリーにある日本人経営の紅茶専門店です。
紅茶以外にも、オリジナルトートバッグ、コースター、インド柄のノート等を販売しており、どれも日本人に好まれるデザインでとても可愛いです。

紅茶のパッケージもとってもインドらしく可愛くてお土産にぴったり!
– 店舗紹介 –
デリー: E52, Hauz Khas Market Rd, Hauz Khas Market, Block E, Hauz Khas, New Delhi, Delhi 110016 Map
営業時間:10:00-18:00 年中無休
CHUMBAK(チュンバック)

CHUMBAK(チュンバック)は、カラフルでポップなデザインが特徴的な雑貨屋さんです。
インドらしいデザインの食器から、ノートや雑貨までとっても可愛いです。

私も家族へのお土産をよくここで購入しています。
価格もリーズナブルでつい買いすぎてしまいます!
NICOBAR(ニコバー)

NICOBAR(ニコバー)は、ハイセンスなライフスタイルブランドで日本人駐在員にも人気です。
洋服から食器、小物などの取り扱いがあります。
値段は少々高いですが、しっかりとしたプレゼントを探したい人にはおすすめです。
比較的インドでは、シンプルで日本人が好むテイストのデザインです。
Nappa Dori(ナッパドリ)
Nappa Dori(ナッパドリ)はインドの革製品ブランドです。
上質な本革を使用しており、デザインもスタイリッシュでとっても可愛いです。
ビジネスシーンや特別なオケージョンにもぴったりのデザインながら、価格はリーズナブルなのがおすすめです。
革製品なので長く使えるところも嬉しいです。
バックなどは、金具や革部分以外のところは永久保証付きで店舗に持って行ったら修理してくれます!
バックなどの革製品には名前入れなどのサービスも行ってくれますよ。(追加料金Rs.800程)

カフェが併設してある店舗もあり、お洒落でおすすめです!
– 公式サイト紹介 –
Pinklay Store(ピンクレイ・ストア)

Pinklay Store(ピンクレイ・ストア)は、ハンドクラフトのファッション・ホーム雑貨を取り扱っているお店です。
製品は1つ1つ職人さんの手作りで生産されているようです。
洋服もインドらしいカラフルな色使いやポップな柄が特徴で筆者お気に入りのショップです。
お値段も比較的リーズナブルなのでおすすめです。

私も一時帰国の際に、Pinklay Store(ピンクレイ・ストア)で家族へのお土産をたくさん購入しました!!
– 公式サイト紹介 –
Khan Market(カハーンマーケット)

カーン・マーケット(Khan Market)はデリーの高級ショッピングエリアとして知られています。
インドらしいお土産からおしゃれな雑貨まで揃う人気スポットです。
デリーでは高級マーケットという位置付けなので客層も良く、安心してショッピングができます。
上記で紹介した、NICOBAR(ニコバー)やFabindia(ファブインディア)もマーケット内にありますよ!

歩いているだけでも楽しめるマーケットです。
お洒落なカフェも沢山あるのでショッピングして、カフェで一息もおすすめです!
– 公式サイト紹介 –
Dilii haat(デリーハート)

「もっとインドっぽいローカルなマーケットで買い物がしてみたい!」
という人におすすめなのが、Dilii haat(デリーハート)です。

ハンドクラフトの工芸品がインド各地から集まっており、地域の特色を感じることができるので
とっても楽しいです。
さらに、毎月違うお店が代わる代わる出店しているので、何回行っても飽きないですよ!
マーケットに入るために入場料が要りますので、変な人が入ってくることも少なく安心して買い物が楽しめるのもおすすめポイントです。

ローカルマーケットは、変なインド人に付きまとわれることもよくありますが、
入場料徴収型なら安心です!
– 公式サイト紹介 –
詳細情報はコチラ
【番外編】期間限定 Mela(メラ)
期間限定で開催されるMela(メラ)もお土産選びにはぴったりの場所です。
Mela(メラ)とは、ヒンディー語で『フェア』とか『バザー』という意味になります。
開催は不定期なので旅行で来られる方には少しハードルが高いかもしれませんが、インドに長く滞在されている方には是非訪れてほしいです。
私のお気に入りで良く訪れているのは、Dastkar Bazaar(ダスカール・バザール)という場所です!


他のローカルマーケットより、日本人が好むテイストが多いと思います!
日本人駐在妻さんたちにも人気のマーケットです。
Melaの開催情報はインスタグラムからチェックできます!
まとめ
今回は、北インドデリー・グルガオンで買えるインドならではのお土産について紹介していきました。
アジアンテイストの小物や、インドらしいスパイスや紅茶などは日本人からも喜ばれること間違いなしです。
是非、インドに訪れた際やインドから日本に帰国するときの参考してみてください!